嗅覚の衰えは認知症の入口!脳に刺激を与えるアロマの香りで物忘れが改善した

ttWA7zpxN_bP8AE1474591629_1474591648.jpg

高齢化に伴い、認知症の患者さんが増加しています。厚生労働省の調査によると、65歳以上の日本人の10人に1人以上が認知症であることがわかっています。最近の研究によると、初期のアルツハイマー病では、物忘れなどの症状よりも先に、嗅覚の衰えが顕著になることがわかってきました。認知症に先行して嗅覚が衰えることは、米国・ラッシュ大学医療センターのロバート・ウィルソン博士の研究でも明らかになっています。

アルツハイマー病を発症すると、症状が目立たないごく初期の段階から、嗅覚に異常が見られるようになります。嗅覚をつかさどる部位の脳機能が低下して嗅覚異常が発生した後、記憶や感情をつかさどる海馬の萎縮が始まり、記憶障害が起こるのです。海馬は記憶を保存できる状態にする働きを持ち、脳の大脳辺縁系という領域に属します。大脳辺縁系は記憶や感情に深い関係を持つ組織です。

東北大学で実証!嚥下反射が改善して誤嚥による肺炎を退ける黒コショウのアロマ

そもそも人間には5つの感覚がありますが、目で見たり耳で聞いたりした視覚や聴覚の情報は、目や体の表面の受容体から信号が送られ、大脳新皮質という領域を経由して脳に送られます。それに対して嗅覚は、鼻の中の嗅覚受容体が感じ取った情報を神経線維によって直接、脳に伝えます。そのため、脳の衰えの兆候が嗅覚に真っ先に現れると考えられています。認知症と嗅覚の関わりに注目した私は、鳥取大学の浦上克哉教授のもとで研究を行いました。試験では、平均年齢80歳の初期のアルツハイマー病患者さんに、12種類の香りを判別してもらいました。すると、多くの患者さんに嗅覚異常が見つかり、その感度と特異度は約8割にのぼったのです。さらに私たちの研究グループは、アルツハイマー病の患者さんに香りを用いて行う治療法の「アロマセラピー」による試験を行いました。

試験では、午前9~11時にローズマリーやレモン、午後7時30分~9時30分にラベンダーやオレンジの芳香成分芳香器(ディフューザー)から散布し、患者さんの認知機能や気分といった症状を観察しました。その結果、認知機能の改善、気分の高揚、不安の解消など、多くの患者さんの症状が軽快したのです。アロマセラピーの香り成分が刺激として脳に届くと、前頭前野を主とした領域が活発に働くようになることが、私たちの研究で示唆されています。症例の報告では、アロマセラピーだけで病気の進行が食い止められたように思えるケースもあることから、アロマセラピーによって脳の神経再生が促されるのではないかと考えています。私たちの研究結果から、特に認知機能の向上を促すのは柑橘系の香りと思われます。

また、病気とはいえなくても嗅覚障害があるリスクの高い方に、予防の目的でアロマセラピーが用いられるのではないかと考えています。アロマセラピーは基本的に有害な副作用がなく、香りの成分(精油)を手に入れれば誰でも簡単に行うことができるからです。

黒コショウに続く誤嚥性肺炎対応製品へ!高知県産のショウガで嚥下反射が改善することがわかった

認知症は、軽度認知障害の段階で早期に発見し、適切な対応をとることで予防できると考えられています。もし、物忘れなどの症状よりも先に嗅覚の異常に気がつけば、記憶力低下の予兆をとらえることができる可能性があるのです。この考えから、香りと認知機能の研究をさらに重ね、簡単に嗅覚の異常を発見できる検査キットを企業と共同開発しました。検査キットは、名刺大のカード(10種類)を指でこすると、日本になじみのあるカレーなどの食品や、自然の草木のにおいが発生するようになっています。その香りに対する認識が正しいか間違っているかを分析し、認知機能の低下の危険度を確認するのです。

ただし、検査キットは認知機能が低下しているリスクを示すものであり、決して認知症かどうかを判定するものではありません。認知症以外にも、耳鼻咽頭科の領域の病気が原因である可能性もあります心配な場合は、必ず医師の診断を受けてください。

神保太樹先生(トリノ大学医学部客員教授)

Back